会社設立@博多
福岡県 福岡市 博多区の株式会社設立、合同会社設立ならベストパートナーズ会計士事務所におまかせください!
事務所は、福岡市 地下鉄赤坂駅 徒歩3分の好立地!
博多区を含む福岡市で多数の会社設立手続きを行っている私たちが博多区の会社設立をお手伝いします。
株式会社設立メニュー 起業家応援プラン(設立手数料0円 税務顧問あり)
起業家応援プランは、株式会社の設立を設立手数料0円で、ご自身で設立するよりも92,000円安い、総額150,000円の福岡県最安値で会社設立手続を代行します!
ご自身で設立する場合 | 起業家応援プラン | |
---|---|---|
定款認証印紙代 | 40,000円 | 0円(電子認証で4万円軽減) |
定款認証手数料 | 52,000円 | 52,000円 |
登録免許税 | 150,000円 | 150,000円 |
報酬手数料 | 0円 | 0円 |
特別割引 | 0円 | -52,000円 |
合計 | 242,000円 | 150,000円 |
起業家応援プランは、会社設立後に税務顧問をご依頼していただける方へのプランになります。
当事務所の起業家応援プランに対応する税務顧問料は、リーズナブルな料金体系(月額9,800円~)となっており、多くのお客様にご好評をいただいております。
合同会社設立メニュー 合同会社応援プラン(設立手数料0円 税務顧問あり)
合同会社応援プランは、合同会社の設立を、設立手数料0円で、ご自身で設立するよりも40,000円安い、総額60,000円で合同会社設立手続を代行します!
ご自身で設立する場合 | 合同会社応援プラン | |
---|---|---|
定款認証印紙代 | 40,000円 | 0円 |
登録免許税 | 60,000円 | 60,000円 |
報酬手数料 | 0円 | 0円 |
合計 | 100,000円 | 60,000円 |
合同会社応援プランは、会社設立後に税務顧問をご依頼していただける方へのプランになります。
合同会社応援プランに対応する税務顧問料は、リーズナブルな料金体系(月額9,800円~)となっており、非常に多くのお客様にご好評をいただいております。
ベストパートナーズ会計事務所が選ばれる理由
1.設立費用がどこよりも安い
起業家応援プランは、設立費用がどこよりも安い、設立手数料0円となっております。
2.駅から近く好アクセス
福岡県福岡市地下鉄赤坂駅 徒歩3分
3.顧問料が安い
起業家応援プランの税務顧問料は、リーズナブルになっており多くのお客様に好評です。
4.創業補助金 創業融資に強い
創業補助金の審査員経験のある担当者や金融機関の会計監査経験のある担当者が在籍しています。
5.いつでも無料相談
事務所の営業時間は、平日の9:00~20:00となっておりますが、電話予約により営業時間外、土日祝日にもご対応いたします
6.話しやすい雰囲気
経験豊富な専門家が、優しく丁寧にサポートさせていただき、会社設立時の不安を解消します。
7.ワンストップサービス
社労士、司法書士、行政書士、弁護士と提携しており会社設立に必要な全てがワンストップサービスとなっております。
博多区の会社設立サポートの申込から設立までの流れ
(1)無料相談 お問い合わせ
まずはお電話かメールでお問い合わせください。話しやすい専門家が親切・丁寧にご応対いたします。 お客様のご状況をお伺いさせていただき、打ち合わせのアポイントを取らせていただきます。 相談は無料となっておりますのでご遠慮なくご相談ください。 |
![]() |
(2)打ち合わせ
会社設立のための打ち合わせをさせていただきます。この時に法人にした方がいいのかの判断や設立時期、設立時の創業融資、創業補助金などのご相談もさせていただきます。 是非、お客様の夢をお聞かせ下さい! |
![]() |
(3)登記書類作成、設立登記申請
印鑑証明などの必要な資料をお預かりさせていただき、定款など設立するための書類を作成し、公証人役場と法務局へ提出します。 | ![]() |
(4)会社設立
設立完了から約1週間で登記簿謄本と印鑑証明が発行され、お客様へのお渡しとなります。 お客様の夢の実現に向けた新会社がスタートします。 |
![]() |
お問い合わせ 無料相談
会社設立に関して疑問等がございましたら、無料相談を実施しておりますのでご遠慮なくお問い合わせください。
お電話でのご相談は下記までお願いいたします。
093-967-0435
電話受付時間:平日9:00-20:00 休業日:土日祝日
(事前のご予約により、時間外、土日祝日にもご対応させていただきます。)
アクセスマップ
最寄り駅
【福岡事務所 地下鉄赤坂駅】 徒歩3分
福岡市 博多区 に関する情報
福岡市を構成する7区のうちの1つであり、人口は約21万人。福岡市の東部に位置し、北西から南東に向かって長く伸びている。旧来、「博多」という地域は博多区の那珂川と三笠川(石堂川)に挟まれた区域のことを指す。明治の廃藩置県によって、福岡藩は福岡県となり、町人町「博多」は第二区とされ、その後、市制の施行においても「福岡市」が採用された為、福岡市が政令市に昇格する際まで行政上、「博多」という名称は、使用されることがなかった。現在「博多」として称される場合、旧町人町に該当する地域、そこに博多駅周辺・キャナルシティ博多周辺・博多埠頭、中央埠頭、千代地区などを含めた地域、福岡市の行政区としての地域、博多湾沿岸地域、福岡市とその郊外の市を含めた地域、或いは福岡市そのものを指すこともある。博多区の北西は博多湾に面しており、博多港を中心に倉庫や流通の拠点となっている。北西部は古くから港町であり、商業都市として栄えた地域で、天神と並ぶ福岡市の中心地であり、那珂川と博多川に挟まれた中洲は日本有数の歓楽街となっている。南東端には博多駅があり、ビジネス街のイメージが強かったが、がJR博多シティ、マルイなどのショッピング施設ができ、商業地としても発展している。
博多区役所
福岡市博多区博多駅前2丁目9-3
博多区の情報